忍者ブログ
プログの最初のページに印象良く
[705]  [706]  [707]  [708]  [709]  [710]  [711]  [712]  [713]  [714]  [715
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

これがアフィリエイトの最終マニュアル
これで稼げなかったら実際に稼いでいる私のサイトを差し上げます
この手紙で私はあなたに
・3年間アフィリエイトをやって時給17円だった私が、どうやってたった3ヶ月で月30万稼ぐことができたのか…(作業時間は変わっていません。)
ということを話したいと思います。
「たった月30万?他の人たちは月100万稼げるとか言っているよ」
とおっしゃる方もいるかもしれません。
なるほど、周りを見渡してみると確かに「月100万稼げる」「これで家を買う」といったものであふれています。
しかし、初めてアフィリエイトするといった人が本当にたった2,3ヶ月で100万円稼げるのでしょうか。
アフィリエイトマーケティング協会による調査によると、98.3%の人が月3万円を稼いでおらず、89.5%の人が月5千円を稼いでいません。
このような状況のなか、「3ヶ月で月100万円」などと誰が言えるでしょうか。
ただし、月30万ならば可能です。なぜ可能なのかといえば、私ができたからです。
どうやって30万稼いだかというと、ネットワークを6つ作ったからです。
ネットワークを1つ作ると、月5万稼ぐことができます。
だからそれを6つ作って月30万円。
「それだと、そのネットワークというのを20個作れば月100万稼げるじゃないですか。」という方もいると思います。
そう。20個作れば月100万稼ぐことができます。
しかし、ネットワークというのは、それなりの作業量があり、アフィリエイト初心者が3ヶ月で20個作るのは大分厳しいです。
しかし6つなら作れます。
1月に2つのネットワーク型のサイトをつくるだけ、それだけで、3ヶ月で月30万稼ぐサイトができあがります。
そして、そのネットワーク型サイトを作る方法を今回の商材に書きました。
更に、初心者の方のために、アフィリエイトを始める際の環境設定やSEO対策なども盛り込みました。
「1年間で月30万円稼げなかったら、私の稼いでいるサイトを差し上げます。」
実際に商材を見ていただければ分かるのですが、
「ロジック・アフィリエイト」というのは、月5万稼ぐサイトを6個作ることで月30万円を稼ぎます。
もしあなたが月30万円まで稼ぐことができなかった場合、
私がその分を補います。
つまり、足りない分のサイトをあげます。
例えばあなたが月10万しか稼げていないなら、残りの20万円分
私の実際に稼いでいるサイト20万円分をあなたにあげます。
こんな普通の人なら絶対にやらない保証をするのは、
私がこの「ロジック・アフィリエイト」に絶対の自信を持っているからです。

時給17円の男が月30万稼いだ究極のロジック・アフィリエイト
■■■


拍手[0回]

もうそろそろ、稼げないアフィリエイトの常識は捨てませんか?
お願い】
ゆっくり読み進めてください。メモを取ってもらっても結構です。この手紙を全て読み終えたあなたには、真実が見えていると思います。
でも、真実を知るのが怖い、または自分の考えが否定されるのが怖いなら、読まずに、今すぐこの手紙を閉じてください。勝手にあなたの人生を大きく変える、わけにはいきません。

稼げない腐った常識を捨てる覚悟ができたなら、1回だけでいいので集中して、この先を読んでみてください。
この手紙であなたに伝えたいことは
・アフィリエイターの95%と言われている、月1万も稼げない人の本当の理由とは?
(アフィリエイトを始める前から、あなたはカモにされています。)
・二流大学を、留年、中退した私が、なぜ1ヶ月目から22万もの収入を叩き出し、稼ぐことかできたのか?
・なぜ、こんなに簡単で大金が稼げる方法を、あなたに紹介するのか?
(ネットの市場は広くて、自分の首を絞めることがないから。などと曖昧でカスなことは言いません。正直にハッキリ言わせてもらいます。)
・この教材の内容の全貌
などなどです。
あなたがするべきことは、お金を払うなどという以前に、少しの時間を使って、文字通りこの手紙を読むことだけです。この手紙を読み終わったとき、あなたは既に自由にお金を生み出せる「稼げる本当のアフィリエイトビジネス」を手に入れていることでしょう・・・。
この教材は、よく見る自分のたまたま成功した体験談を語っているものではありません。
私が提供するのは名前通り、
『初心者ド素人でも、指示された通りたった1時間ほど作業すれば稼げるアフィリエイトマニュアル』です。
どれほど無駄な時間無駄な努力をしているかわかってもらえると思います。
なぜそんな異常なことを堂々と言えるのか、わかる人にはわかると思うので1度読んでみてください

【最終アフィリエイト】初心者ド素人でもこの通り1時間ほど作業すれば稼げる真のアフィリエイトビジネスマニュアル
■■■


拍手[0回]

"ブログアフィリエイトにおける収入アップの強い味方!あなたが寝ている間も、パソコンの電源が落ちていても、勝手に集客しつづけ、SEOにも貢献してくれる。そう、あなたの代わりに働いてくれる小人さんを欲しい人、他にいませんか?"
私がどのようにして自分のブログサイトに自動でアクセスを集め続け、SEOにまで影響を与えているのか?
サイト・ブログのアフィリエイトで成功するにはアクセスが必須!「そんなことはわかってる!」と叫びだしそうなアナタの気持ちがヒシヒシと伝わってきます。

ええ、分かります。知りたいのは、どうやってアクセスを増やすかですよね?
ブログアフィリエイトをしていても、アクセスがない、検索エンジンになかなかインデックスされない、結果、収入にならないといった問題を多くの方が抱えているようです。
しかし、新規に作ったブログを5日後にはインデックスさせ、数日でアクセスを集めだす私からすると、このような話が不思議でなりません。
そこで、インデックスされない人、アクセスの集まらない人にヒアリングを行ったところ、共通した一つの問題が浮かび上がってきたのです。
問題はどこにあったのか?なんと、彼らは「検索エンジン対策の基本」ともいうべき事項を疎かにしていたのです!
実は彼らは、ブログ・サイトのページを作成する事に忙しく、「検索エンジン対策の基本」ともいうべき部分がスポーンと抜けている場合があるようなのです。
アフィリエイターが成功するために、ページの量産が必要ということは、既に常識化しているかと思います。
しかし、ここには大きな落とし穴があります!
賢明なアナタはお気づきかもしれません。
ええ、そうです。
いくらページがサーバ上にたくさんあっても、それが検索エンジンに認知されていなければ、それはインターネット上にないも同じなのです!
検索エンジンに認知され、情報を探している人の検索結果に表示されるようになったとき、始めてあなたのページが収入を生むページとなります。
つまり、「量産によるアフィリエイト」とは、「ページをたくさん作る」ことと、「作ったページを検索エンジンで表示されるようにする」という二面からなりたっているといえます。
しかし、これまで多くのメルマガ等では、「ページを多く作る」という部分しか語られてきませんでした。
これは、ページ量産のツールを売りたい人たちが、その部分のみ大切かのように宣伝してきたため、このような現状が生まれたものと推測されます。
このため、多くの人が、「作ったページを検索エンジンで表示されるようにする」という非常に大切な部分をないがしろにしてしまっていたのでしょう。
あるいは、小手先のテクニックのノウハウを売るために、基本部分の大切さを伝え損ねていたか、です。
では、ページを検索エンジンにインデックスさせる効果的な方法とは何か?その基本にして、実に効果的な方法がPing送信です。
Pingとは、「ページの更新」があったことを各検索エンジンに通知する仕組みです。
検索エンジン側では、この通知を受けて、ブログ検索等の検索結果にあなたのページを表示させるようになります。
このページ内で上記の仕組みを説明していると、その説明だけでページが埋め尽くされてしまいますので、ここで仕組みの詳細は書きません。
詳細を知りたい場合は、当ページから登録できる無料メールセミナーに登録していただければ、あなたの元に10日間に渡って、Ping送信の意味を中心としたブログアフィリエイトで収益を上げるための仕組みについてのメールセミナーが届くようになります

自動ping送信でアクセスを集め、ブログアフィリエイトを成功に導くアフィリエイター必携の定番ツール「Ping送信の小人さん」
■■■

拍手[0回]

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新CM
[05/12 backlink service]
[03/10 tabidayo]
[03/07 株式取引]
[02/11 tabidayo]
[02/11 投資のチャート]
最新TB
プロフィール
HN:
tabidayo
性別:
非公開
自己紹介:
旅行大好きだからちょっとお小遣いがほしいけど健康じゃないとねなにもできない




バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
FX NEWS

-外国為替-
アクセス解析
アクセス解析

ILLUSTRATION by まんべくん

忍者ブログ [PR]